■なぜ、インターネットを使うんですか?
色々なところで地域活性化や人財育成のコーディネートや講師をしていると
「ブログ作っているんです。」
「ホームページ見てください。」
と、色々な人たちのインターネットサイトを見ることがとても多くなります。
皆さん、色々工夫をされたり、とてもきれいな写真を使ったりして
一生懸命にブログをやホームページを作っています。
中には、きっと儲かっていて予算があるんだと思うのですが
Flashを使った写真が色々入れ替わるかっこいいサイトを
作られている皆さんもいらっしゃいます。
皆さん、インターネットでお客様に自分のブログやHPを見てもらうように
がんばっているんだな~!えらいな~!
私なんかいつも三日坊主なのに~!
なんて、いつも自己嫌悪になってます。
私自身が余りマメな人間でないので、ブログもなかなか続かないんです。
このブログは、何とかビジネスブログとして今まで担当させていただいた
沖縄の地域でがんばっている皆さんに「知ってもらう」と
ビジネスのヒントになるようなことをまとめてみたい!
と考えてビジネスブログとして再挑戦みたのですがいつまで続くでしょうか?
■ブログやHPを始めた目的は?
まあ、自分のことはさておきまして、
皆さんがインターネットにブログやHPを開設した一番最初の目的を
思い出してみてください。
目的は、なんでしたか?
何ではじめようと思ったのですか?
色々な目的や動機があると思います。
「インターネットで自分たちの商品を売りたい!」
「今の時代、ブログやHPくらい持っていないといけないから!」
「ネットに詳しい人に、やった方がいいよ!といわれたから!」
色々な目的や動機があったと思います。
■ブログやHPを開設していることが目的になっていませんか?
ある中堅のメーカーの社長さんから
「HPで通販をしてみようと思って開設したけれどぜんぜん売れないね~!」
なんて話をされたことがあります。
その会社のHPをチェックしてみると、会社の概要、商品の紹介、ショップと
機能はきちんとしていました。
デザインもきちんとしているので、たぶんWebデザイン会社に製作を
委託していたと思います。
そのサイトを見ての私の感想
「そのHPに出ている商品を買いたいと思わない!」
皆さんも、色々な会社のHPやショップサイトを見ていて
「面白くなさそう!次!」
なんて経験は少なからずあるんではないですか?
そんなときの皆さんって、
「お客様の視点」で、そのサイトを見ているんですね。
「次へ行こう!」
なんて感じさせるサイトって、カタログの焼き直しになっていたり
見にくかったり、何か、そのサイトが売ろう売ろうとしているのが
みえみえだったりしていると思いませんか?
■お客様視点でサイトを考える
逆に、いつの間にか長居をしてしまっているHPってありますよね。
そんなHPやブログを思い出してください。
そして、なぜ、自分はそのHPで長居をしてしまったのか?
って、考えてみてください。
たぶん、そのような長居をしてしまうサイトって
・知りたいことがわかりやすく書かれている
・情報を見つけやすい
・情報が整理されて知りたいことがすぐわかる
というような感じじゃないですかね。
見ていて、こんなHPを探していたんだよね!
なんて、考えながらそのサイトを色々見てしまっていることでしょう。
この「お客様視点」をサイトを運営している皆さんが意識できているか
いないかで見る人たちの反応ってだいぶ違ってしまいます。
■まず、検索エンジンで「検索」という時代になりました。
細かいことは、改めてページを作りますが、次のことを考えてみてください。
インターネットで情報を探そうとするとき、まず最初に何をしますか?
私は、googleで調べたいことのキーワードで検索します。
ググリます!
皆さんもgoogleなり、yahooなりでまず検索していると思います。
大半の人たちも検索エンジンは、「検索する人」が
「検索したいキーワード」で検索します。
検索する人たちって、ビジネスを考えた場合、お客様ですよね。
お客様が、探して判り易い情報でないと、別の同様な検索結果に飛んじゃうんです。
皆さんが最初にブログやHPを開設しようと考えた時は、
お客様とつながって、何とか自分たちのことを知ってもらって、
商売につなげたいな~!
と思ったのではないかと思います。
この「お客様とつながりたいな~!」
を実現するためには「お客様視点」でブログやHPを作っていかないと
「検索」からつながるインターネットの世界では
本当の目的を実現することにならないんです。
皆さん、自分もお客様なんだということを思い出して
自分のHPやブログ見直してみてください。
■私が脱帽しているサイト紹介します。
宮古島で、地域の有機農家の皆さんといっしょに商品開発をしている
インターネットでお客様との関係作りをとても丁寧にされている
サイトがあります。
とても私にはまねできないのですが、勝手にご紹介させていただきます。
〔お客様をとても大切にしていることがわかるart of tidaのサイト〕
art of tida
サイト:
http://www.artoftida.jp/
ブログ:
http://artoftida.ti-da.net/
ぜひ、皆さん、サイトとブログをチェックしていただくとともに
できれば商品を注文してみて、宮古島のお店にも行ってみてください。
皆さんも、art of tidaのようにはすぐに同じようになることは難しいと思います。
art of tidaのオーナーがインターネットと実際のお店と商品をどのように考えて
お客様との関係作りをされているかということを研究されるだけでも
皆さんのビジネスのヒントがあると思います。
今日は、これくらいにしておきます。
Good Luck! v(^_^)